【Bチーム】教育親善大会ブロック②

5月6日(月) 町田市立小川小学校
●0-22 VS 小川パワーズ

教育親善試合2試合目、小川パワーズさんと対戦致しました。

先発のヒロトは前回よりも制球が良く打たせて取るピッチングを心掛けれていました。2番手のレニーもヒロト同様制球は良く成長が感じられました。

先発したヒロト

力投するレニー

打撃に関しては残念ながらノーヒットに終わりましたが、見逃しは少なく積極的な打撃が見られました。

積極的にスイングするカナト

ショートで先発キッペイ

打球を追うセカンド ケイ

今後の課題は前回同様守備面になります。基礎面からしっかり固めて一歩一歩進んで行ければと思います。

(Fコーチ)

カテゴリー: Bチーム | 【Bチーム】教育親善大会ブロック② はコメントを受け付けていません

体験会のお知らせ(5月25日)

体験会チラシ5.25
カテゴリー: 体験会 | 体験会のお知らせ(5月25日) はコメントを受け付けていません

【Bチーム】教育親善大会ブロック①

4月29日(祝) 元宮さわやか公園
⚫1ー15 vs元宮ファイターズ

教育親善大会が始まりました。
初戦は元宮ファイターズさんと対戦させてもらいました。

初回の攻撃は練習したことを活かすことが少しだけですが出来ました。ケンタロウがレフト前にキレイな初ヒットを放ち、その後のリードも大きく練習通り出来ました。

ナイスバッティング ケンタロウ

頑張る守備の要 タツヤ

ヒロト、コウスケも内野への当たりでしたが出塁し、ダブルスチールも決めることが出来ました。

レフトで先発 カケル

センターで先発 シュン

守備ではまだまだこれからてすが、一つづつ前進していきましょう。

急ぎながらも焦らず成長していきたいです。

これから前進有るのみ!

byToコーチ

カテゴリー: Bチーム | 【Bチーム】教育親善大会ブロック① はコメントを受け付けていません

【Aチーム】都田リーグ①

2024年4月20日(土)鴨志田公園
〇12-3 VS 鴨志田スワローズ

都田リーグの初戦が行われました。

1回表の相手の攻撃で犠牲フライにより1点を先取されたものの、裏の攻撃で2アウトから4番ヒカルのタイムリーヒットを皮切りに9点を取り、その後もロイが2安打の活躍を見せるなどで点数を重ね、結果、安打が7本、うち本塁打が2本の大量点で勝利することができました。

ただ、追加点がほしい時に取れなかった場面もあり、序盤で大量点を取った試合での終盤の戦い方などの課題も残りました。

公式戦初タイムリー、ヒカル

2安打の活躍、ロイ

ファインプレーでダブルプレーを取った、ナギ

 

一方、守備については、エースのフウトが貫禄のピッチング、後続のユウセイも制球が定まらないながらも、何とか3点までに抑えました。中でもレフトへの難しいフライをレフトのナギがナイスキャッチし、飛び出した3塁ランナーからダブルプレーを取るなど、好プレーも見られました。

 

 

 

この日の試合は、厳しいレギュラー争いの中でチーム全員が活躍できた試合でした。

いつも大きな声でチームを鼓舞するナカムー

フルスイング、タイセイ

対戦していただきました、鴨志田スワローズの皆さん、ありがとうございました。

(Aコーチ)

カテゴリー: Aチーム | 【Aチーム】都田リーグ① はコメントを受け付けていません

【Tチーム】春季区大会ブロック戦

2024年4月20日(土)
於:せせらぎ公園・荏田南小学校
ブロック戦 全3試合 1勝2敗

本日新Tチーム初の公式戦、区大会ブロック戦全3試合を行いました。

対戦して頂いた横浜球友会・早渕レッドファイヤーズ・横浜フューチャーズの3チームの皆様ありがとうございました。

5月のトーナメント戦、宜しくお願い致します。

4チームの選手・父兄が集まり、天候にも恵まれ、グランドが賑やかな空気に包まれました。

初戦からサヨナラ負けは悔しかったかもしれないけれど、これも良い経験が出来たと思っています。

良いチームを目指し練習はもちろんの事、仲間を思いやり、周りの方々への感謝の気持ちを常に持って頑張っていこう!

(by Nコーチ)

カテゴリー: Tチーム | 【Tチーム】春季区大会ブロック戦 はコメントを受け付けていません

【Aチーム】 YBBLブロック第二代表決定戦

2024年4月14日(日)清水ヶ丘公園

○3ー2 VS 井土ヶ谷フレンズ

昨日の敗戦で惜しくも第二代表決定戦にまわったイーグルス。今日の相手は過去にも対戦した井土ヶ谷フレンズさんです。敗者復活戦から勝ち上がっているだけに、勢いにのっていて手強い相手になりそうです。イーグルス先攻で始まった大一番のこのゲーム。初回のイーグルスはチャンスを作れず三者凡退で無得点に終わります。

久しぶりの先発フウト

その裏、イーグルス先発はフウト。久々の先発登板で緊張からか2者連続四球。続くバッターにタイムリーヒットを許し1点を先制されます。その後もランナー2・3塁からパスボールとピンチでしたが、捕手ケンゴが落ち着いて正確なトスをフウトに送り、ホームに滑り込んできた3塁ランナーの足にタッチ。ワンアウトを取ります。続く4番バッターに鋭いライナー性の当たりを打たれて一瞬ヒヤッとしましたが、そこはショート、リクの正面。リクががしっかりとキャッチし、飛び出した3塁ランナーが戻りきれずフォースアウト。ダブルプレーでスリーアウトチェンジ。守りに守って初回を1失点で凌ぎます。守備からの流れを活かしたいイーグルスは2回、ユウトの四球やレンの三遊間を破るヒット

二刀流の活躍セイジ

などで同点に追いつくと、4回にはカンタの強烈なレフト前ヒットやセイジのタイムリーツーベースで、2点を勝ち越すことに成功。4回からピッチャーがセイジに代わり制球の良いピッチングで打者を打ち取り、そのまま最終回まで3-1とイーグルスが2点をリード。相手最後の攻撃は先頭打者にセンター頭上を超えるツーベースをきっかけにノーアウト1・3塁のピンチでしたが、続くバッターの強烈な打球をカンタのナイスキャッチでゲッツーを取り、ツーアウト。最後の打者をサードゴロに打ち取り3ー2で第二代表の座を勝ち取りました。

 

今日の勝利は、毎週、朝早くからサポートをしてくれた保護者の方々、日々練習を指導するコーチ陣、そして14人の選手達が一体となって得たものです。

しかし、『勝って兜の緒を締めよ』という言葉があるように、本部大会出場権を得たからといって油断するのではなく、気を引き締めて、これまで通り一戦一戦を大切に、横浜NO.1目指して頑張ろう!!

表彰式

皆で掴んだ本戦出場権

今大会の運営や会場の準備をして下さった関係者の方、また対戦した井土ヶ谷フレンズのみなさん、ありがとうございました。

(by Sコーチ)

カテゴリー: Aチーム | 【Aチーム】 YBBLブロック第二代表決定戦 はコメントを受け付けていません

【Aチーム】YBBLブロック決勝戦

2024年4月13日(土)清水ヶ丘公園
●0-1 VS 本郷平和台シーレックス

YBBLの本戦出場をかけたブロックの決勝戦が行われました。
決勝戦というプレッシャーからか、プレーに固さが見られましたが、まずます安定感を増す先発レンの好投と、ランナーを出すものの野手の堅い守りで、得点を与えません。
一方、YBBLのこれまでの戦いでは好調であったバッティングは、相手投手の伸びのあるストレートとコーナーをつくピッチングに翻弄され、3塁を踏むことさえできませんでした。

ピッチング絶好調のレン

俺たちも戦っているぞ!

そして、0対0で迎えた5回裏の相手チームの攻撃。ヒット、守備の乱れにより、1アウト3塁のピンチ。続くバッターに2ストライクからスクイズを決められ、それが決勝点となり、残念ながら第1代表の座を逃してしまいました。

1アウト3塁のピンチ!

結果ノーヒットに終わったバッティングや、挟殺プレーなどに課題が残ったものの、スクイズを決めたバッターを、キャッチャーのケンゴがきっちりファーストでアウトにしたことや、最終回の攻撃で最終打者のソウが、粘りのバッティングでライト前にゴロを打つなど、成長も見られた試合でした。

確実にアウトを取るケンゴ

粘りのバッティング、ソウ

試合後悔しさのあまり涙する選手もいましたが、お互いに勝ち上がってきたチーム同士の決勝戦にふさわしい、緊張感のある試合を経験できました。今後はこのような接戦でしっかりと勝てることが重要です。次は第2代表決定戦だ、期待しているぞ!

対戦していただきました、本郷平和台シーレックスの皆さん、ありがとうございました。

(Aコーチ)

カテゴリー: Aチーム | 【Aチーム】YBBLブロック決勝戦 はコメントを受け付けていません

【Bチーム】春季区大会

2024年4月14日(日)東方公園
●2-19 vs折本クーパーズ

イーグルス新Bチームとして、初めての区大会にのぞみました。

先発 気合十分のヒロト

イーグルス後攻で先発はヒロト。初回は先頭打者をフォアボールで出しそこから失点をしてしまいましたが、その後立て直し三振や内野ゴロでアウトを取る守り
ができました。

その裏の攻めでは1番レニーがフォアボールで出塁すると盗塁、犠打で進塁し最後はワイルドピッチの隙を見逃さずホームイン。

公式戦初ヒットの
マサウミ

2回の攻めではシュンがフォアボールで出塁、マサウミがセンター前ヒット後盗塁で2、3塁の形を作り、カケルの内野ゴロで得点し走行がうまく繋がりました。

練習してきた走塁での状況判断や次の塁を狙う積極性が試合で発揮できています。Good!

2回以降の守りでは四死球やエラーもまだ多く大量失点での負けとなってしまいましたがこの試合ピッチャーをしたヒロト、コウスケ、レニーは試合を重ねるごとに着実に良くなっています。

このチームの弱い点、練習していかなければならない事を把握できた良い機会ととらえ、選手自身で次何を頑張るか、何を出来るようになるかを考え今後の練習に活かしていきましょう!!

2番手で奮闘したコウスケ

急遽登板でもしっかり抑えたレニー

対戦していただきました折本クーパーズの皆さん、ありがとうございました。

(by Tコーチ)

カテゴリー: Bチーム | 【Bチーム】春季区大会 はコメントを受け付けていません

【OG情報】東海大学付属静岡翔洋高等学校が全国大会準優勝

イーグルス卒団生のミライ(滝上未来さん、2018年度Aチーム)が所属する東海大学付属静岡翔洋高等学校が、第25回記念全国高校女子硬式野球選抜大会にて、見事に準優勝を果たしました。

50人にもおよぶライバルたちの中でミライはレギュラーを勝ち取り、チームを全国大会の決勝戦まで導く活躍を見せてくれました。

残念ながら4月7日(土)に開催された決勝戦では敗れてしまったものの、立派な全国2位です。東京ドームでも臆せずにプレーする未来を見て、じーんと胸に来るものがあったOBコーチは少なくないはず。

それでも本人は悔しさの方が強いかもしれません。その悔しさをばねに、夏の大会(決勝戦は甲子園?)はぜひリベンジを果たしてください。みんなで応援しています。

<2018年度Aチーム Sコーチ>

カテゴリー: コラム | 【OG情報】東海大学付属静岡翔洋高等学校が全国大会準優勝 はコメントを受け付けていません

【Aチーム】 YBBL予選ブロック予選③

2024年4月6日(土)清水ヶ丘公園

〇7-2 VS原ドジャース

YBBL予選ブロックの準決勝は、原ドジャースさんとの対戦です。
一年前に対戦した際は0-3で敗れているだけにチーム全員が雪辱に燃えていました。
試合前の声出しから勝利への気迫が伝わってきます。

初回、2回と一進一退の攻防が続き1-1で迎えた3回に試合が大きく動きます。
先頭のカンタがレフトオーバーのツーベースで出塁すると、セイジのタイムリーヒットで勝ち越します。その後、満塁とし、バッターはケンゴ。お手本のようなセンター返しで2点を更に追加しました。
その後も4回、5回とコンスタントに得点を積み重ねていき、7-2で勝利し、決勝戦への切符を掴み取りました。

ナイスバッティング 
ケンゴ

気合いのフルスイング 
ヒカル

長年の課題だったバッティングでは、皆の努力が成果として実を結びつつあるのが感じられた試合でした。
またベンチからの声援も大きく仲間を励ます姿は見ていて気持ちの良いものです。
この調子で仲間を信じてチーム皆で勝利を目指して戦おう!決勝戦も全力で楽しんでいくぞ!!

皆で掴んだ勝利!

チームの雰囲気も最高!

対戦していただきました原ドジャースの皆さん、ありがとうございました。

(by Kコーチ)

カテゴリー: Aチーム | 【Aチーム】 YBBL予選ブロック予選③ はコメントを受け付けていません