【Aチーム】春季YBBL大会第二代表2回戦

4月16日(日) 上瀬谷小学校

⚫4ー6 vs 大正少年野球部

午前の試合で負けてしまいましたが、気持ちを切り替えて勝ちに行きます。

タッチアップを防いだ
ソウマ

イーグルス後攻で始まりました。先発はコタロウですが、1試合目の疲れも残り立ち上がりからストライクが入らず、フォアボールで出したランナーをツーランスクイズを決められ2点を取られてしまいました。その後イットに変わり先頭をフォアボールを出してしまったが、次のバッターをセンターフライからタッチアップを狙ったランナーをホームでアウトにし2点以上の追加点を与えませんでした。

攻撃は相手ピッチャーの緩急に上手くやられ3回までにフォアボールで出塁するが得点までには至らず苦しい展開。

 

こちらは3回表にイットがフォアボールでランナーを出し、次のバッターにヒットを打たれ1点追加され、さらにスクイズでもう1点追加され4点を追い掛ける状況になりました。

4回表は相手の攻撃を3人で切り抜け、4回裏に相手ピッチャーも変わり、良い流れになってきました。先頭シュウがいきなりツーベースヒットを放つと次のソウマは粘ってフォアボールを選び、貯まったランナーをユタカがツーベースヒットでまずは2点を返しました。更に途中出場のハルキがヒットを放ち3点目、そのまま相手のバッテリーエラーが続きハルキもホームに帰り同点になりました。リョウの体調不良もあり、3回途中からケンゴがキャッチャーを勤めます。

口火を切ったツーベースシュウ

2打点ツーベースヒットユタカ

同点に追い付いた5回表は絶対に0点に抑えたいが、先頭打者をエラーで塁に出してしまい、次に盗塁と送りバントを決められ1アウト3塁のピンチ。ここで4番打者にツーベースヒットを打たれ1点、更に6番バッターにもヒットを打たれ1点を取られてしまいました。ここでコタロウにもう一度変わり何とか後続を抑えました。

攻撃を繋げた1打点ハルキ

緊急事態を助けたケンゴ

5回裏こちらの攻撃で何としても同点に追い付きたかったですが、そのまま負けてしまいました。

春の山場は両方とも負けてしまいました。
夏の大会に向けて気持ちを入れ換えて練習に望みます。

byTコーチ

カテゴリー: Aチーム | 【Aチーム】春季YBBL大会第二代表2回戦 はコメントを受け付けていません

【Aチーム】春季区大会決勝トーナメント1回戦

4月16日(日) 牛ヶ谷公園

⚫2ー4 vs 横浜球友会

前日(土)に雨が降り区大会1回戦とYBBL第2代表決定戦2回戦のダブルヘッダーとなってしまいました。どうしても乗り越えたい春の山場でした。

まずは区大会1回戦、先発はイットでしたが初回死球は有ったものの0点に抑え最高の立ち上がりでした。しかしこちらの攻撃も相手ピッチャーに抑えら0点でした。

2回相手の攻撃は先頭打者にセンター前ヒットを打たれ、次のバッターも上手いバントヒットでランナーが貯まってしまいました。そこでライトフライで1アウトは取りタッチアップも防ぎましたが、次にエラーで二人帰り2点を与えてしまいました。その後2盗をリョウが刺したのとイットが三振で踏ん張りチェンジとなりました。その裏直ぐに得点を返したかったですが、イットのツーベースヒットは有りましたが、得点には繋がりませんでした。

ツーベースヒット、
先発イット

盗塁刺追加点を阻止リョウ

3回は先頭打者にツーベースヒットを打たれ、ワイルドピッチ2つで簡単に1点を与えてしまいました。更に次の打者にファボールと崩れかけたのですが、後続をセカンドゴロ、三振で何とか2アウトまで行きましたが、ここでまたエラーが出てしまい4点目を献上してしまいました。何とか追い付きたいこちらは、まずユタカがセンター前にヒットとコタロウのライト頭上のヒットで1アウト2.3塁で最大のチャンス、ここでソウマがスクイズをしっかり決め、2塁ランナーのコタロウも好走塁でホームに帰りまず2点を返しました。

得点のきっかけヒット
ユタカ

スクイズを決めたソウマ

4回からピッチャーはコタロウに変わり、フォアボールは有ったものの2回をしっかり無失点に抑え反撃を待ちましたが、シュウのセンター前ヒットや四死球でランナーが出ましたが4、5回とも得点が奪えずそのまま敗戦となってしまいました。

ツーベースヒットで好走塁コタロウ

何とか追い付きたいヒットシュウ

午後に上手く切り替えられるように心掛けはしました。とは言え悔しさは隠しきれません。

by Tコーチ

カテゴリー: Aチーム | 【Aチーム】春季区大会決勝トーナメント1回戦 はコメントを受け付けていません

【Aチーム】春季YBBL大会第二代表1回戦

4月8日(土) 神明台スポーツ施設

〇16ー6 vs舞岡シャークス

第二代表に回ってこれから負けられない戦いが続きます。

スタメン出場 ユウセイ

真剣な眼差し リク

先発のコタロウの立ち上がり先頭打者をフォアボールで出してしまい、エラーも重なり1点は取られたものの2つの三振で踏ん張りました。

ここから反撃開始とコタロウがライト前ヒットでまずは出塁し、イットがファボールを選びタイキが良い当たりのライトゴロでしたが、その間にコタロウが帰り1点、リョウのセンター前ヒットでイットが帰り2点、シュウのサードゴロの間にも盗塁でサード迄行っていたリョウが帰り3点を取りました。

チーム引っ張るキャプテン コタロウ

守備に集中 ユタカ

ここから流れに乗りたかったですが、次の回コタロウのストライクが入らなくなり、変わったイットも全く同じ状態で5点を献上しました。再びマウンドに上がったコタロウが落ち着きを取り戻し食い止めました。しかし次の攻撃で3者凡退に終わり2回終わって3-6の劣勢。

3回の守備は、すっかり立ち直ったコタロウが3者凡退て切りあげ攻撃につなげます。1番コタロウからの好打順、きれいなセンター前ヒット皮切りに相手ピッチャーの制球も乱れだし、タイキの走者一掃のスリーベースヒットも有り、一挙に13点を取り試合を終わらせました。

諦めない声だし ソウマ

スリーベースを放ったタイキ

何とか勝てましたが、先週と今週2回までのようなプレーの谷間を少しでも減らせるように、来週からの試合に望みたいと思いました。

自分たちの力を信じてこれから始まり

byTコーチ

カテゴリー: Aチーム | 【Aチーム】春季YBBL大会第二代表1回戦 はコメントを受け付けていません

【Aチーム】春季YBBL大会1回戦

4月1日(土) 神明台スポーツ施設

⚫0ー10 vs横浜金沢Vルークス

区大会に続きYBBL大会も始まり、どうしても勝ちたい1回戦でした。
しかし守備も攻撃も良いところがまるでなく、敗戦してしまいました。
この後、第二代表決定戦に回り一から出直しですが、もう一度練習に望む姿勢から見直して必ず立ち直ります。


byTコーチ

カテゴリー: Aチーム | 【Aチーム】春季YBBL大会1回戦 はコメントを受け付けていません

体験会のお知らせ(4月9日)

【赤枠】荏田南イーグルス体験会チラシ20223.3
カテゴリー: 体験会 | 体験会のお知らせ(4月9日) はコメントを受け付けていません

【Aチーム】春季区大会

3月12日(日) 都田公園

◯0ー10 vs 茅ヶ崎ドリームス & 都田ファンキーズ

春季区大会ブロック2戦目、負ければ本戦に出れなくなる大事な対戦。けが人も出すなか背水の陣で望みました。

守備では先発イット、キャッチャーリョウのバッテリーで始まりました。コントロールが安定していて3回をフォアボール1つで切り抜けました。野手もエラーがなくアウトを取れテンポ良く進んで行きました。

気迫のヘッスラ、タイキ

2安打、ファインプレー、ユタカ

打線は初回1番セイジがツーベースヒットで出塁し、その後デッドボールで出塁したタイキとで2OUT2、3塁のチャンスを作りました。ここでシュウがレフト前ヒットを放ち二人帰って待望の先制点を取れました。3回攻撃デッドボールやフォアボールでランナーが溜まり、ソウマの絶妙なバントヒット、リクの内野安打、ユタカのツーベースヒット、ユウセイも内野安打と連続で点が入り、最後にリョウのランニングホームランでこの回で8点が入りゲーム終了となりました。

内野安打と守備も安定リク

セカンドで良いプレー目立ったユウセイ

前回の敗戦から立て直し出来た良い試合でした。少しずつでは有りますが前進していきます。次の試合に向けて良い準備をしていきます。

チームみんなで勝利!

byTコーチ

カテゴリー: Aチーム | 【Aチーム】春季区大会 はコメントを受け付けていません

【Aチーム】春季区大会

3月5日(日) 東方公園
3ー4 vs佐江戸少年野球部

今季6年生として迎えるシーズンの公式戦初戦、負けられない戦いとして望みました。

先制点スクイズ、セイジ

 

先発はコタロウ、キャッチャーはリョウのバッテリーで試合に望みました。1回、3回に各1点づつは取られましたが、まとまった粘りのピッチングでした。攻撃では3回コタロウが内野安打で出塁しすかさず盗塁二つで三塁まで達し、2番に入ったセイジが絶妙なスクイズを決めてまずは1点を返しました。

 

4回からピッチャーがイットに変わり、粘りはしたがやはり各回1点を与えてしまいました。4回の攻撃で先頭リョウがフォアボールで出塁し、続くシュウがライト前ヒットを放ち続きました。相手のバッテリーエラーでリョウが帰り、その後のリクトもフォアボールで出塁しチャンスを広げました。ここでソウマが絶妙なスクイズを見せて1点をかえしました。

イットに気合い注入コタロウ

同点に追い付くスクイズ、ソウマ

この後1点が届かず試合は終了してしまいました。負けてしまった要因は有りますが練習で改善し、気持ちを切り替えて次の試合に望みます。

リクトを励ますリョウ

ファインプレーを称えるシュウ

byTコーチ

カテゴリー: Aチーム, コラム | 【Aチーム】春季区大会 はコメントを受け付けていません

体験会のお知らせ(3月12日、25日)

本日(3月25日)の体験会は、天候不良により中止となりました。

 

【赤枠】荏田南イーグルス体験会チラシ2023.2
カテゴリー: コラム, 体験会 | 体験会のお知らせ(3月12日、25日) はコメントを受け付けていません

2022年度Aチーム成績

2022も終わり、6年生から新チームにバトンが受け継がれました。

また新たな年度がスタートするにあたり、昨年のAチーム成績をまとめました。

77試合 56勝 20敗 1分 勝率7.37

都筑区秋季大会優勝
あじさいオープンA優勝
さわやか石毛杯準優勝
YBBL 第116回春季本部大会第3位
都田リーグ決勝トーナメント第3位
ベイスターズカップ本部大会ベスト8
ベイサイドカップベスト16


#10.サダハル  (主将)
年間全77試合出場 最多43四死球 最多79得点
キャプテンとして、捕手として、一年間チームをまとめた

 


#1.カイ (副主将)
投手陣の柱としてチーム最多投球回数
また副主将としてもチームを支え続けた

 


#2.イツキ
チームの主砲として打率4.18 本塁打8 でニ冠に輝く
他にも以下でチーム一位
79安打① 27二塁打① 出塁率5.00① 79得点① 3犠飛①

 


#3.ダイキ
勝負強い打撃で打点王獲得(64打点)
9三塁打①!!
チームの守護神として投手では100奪三振を達成

 


#4.リョウタ
年間全77試合出場は二人だけ
内外野をこなし、持ち前のスピードで広い守備範囲を誇った
最多10犠打

 


#5.タイガ
主要打撃部門で上位に入り、守備でも三塁と遊撃を守る
常にイメトレを欠かさない求道者
最多9死球

 


#6.ユウジロウ (副主将)
リードオフマンとして盗塁王獲得(69盗塁)
また投手三本柱の1人としても、遊撃手としても守備の中心を担った

 


#7.ハユマ
安定の左翼手
投手としても9試合登板
スクイズ◎

 


#8.リョウヘイ
外野全ポジションをこなす
強打もバントもできる
シャイボーイ

 


#9.アキラ
成長度No.1
ライトフライで併殺を完成させた時は最高潮の盛り上がり

 


#12.コタロウ
5年生ながら一年間チームを支え続けたスーパーサブ
来年のイーグルスを背負って立つ存在に

2023も笑顔溢れるイーグルスの活動を、どうぞよろしくお願いします。

カテゴリー: コラム | 2022年度Aチーム成績 はコメントを受け付けていません

【Aチーム】 さわやかカップ石毛杯決勝戦

12月25日(日)葛が谷公園
●4-5 VS 市場ハリケーンズ(鶴見区)

勝っても負けても六年生最後の試合となるさわやかカップ決勝戦。イーグルスの下級生、卒団生、現役やOBコーチ、保護者達も応援に駆け付け、応援団として選手達を勇気づける。その前に今年の高円宮杯で苦杯を喫した強豪、市場ハリケーンズさんが立ち塞がる。

先発カイは初回に内野悪送球、2回はヒット後の送球間に不運な形で1点ずつ失うも、要所は踏ん張り試合を作る。打線は3回にリョウヘイがヒットで出塁し、ハユマが送りバントで繋ぎ、リョウタのタイムリーヒットで1点を返す。しかし4回表に相手9番打者にライト後方へのランニングツーランホームランを浴び、1対4と突き放される。

終戦も先発、エースのカイ

溢れる熱い気持ち、
リョウヘイ

しかしイーグルスも諦めない。5回裏にリョウタが死球で出塁、ユウジロウがセンター前へ弾き返し、サダハルも見極め四球で繋ぎ、無死満塁と絶好のチャンスを作る。ベンチや応援団も大歓声で後押しをする。ここでイツキがライト前に打球を放ち、1塁は間一髪でアウトになったもののまず1点を返す。そしてダイキがレフトへ大きな当たりを放つ。ベンチや応援団の願いを乗せた打球がレフト頭上を越え、2人の走者が還り同点に追い付く!尚もチャンスが続いたが、あと一本が出ず4対4の同点で最終回の攻防へ突入する。

チームを救う俊足、リョウタ

誰よりも勝利を願う
熱い男、サダハル

6回表のハリケーンズの攻撃。マウンドには前の回からカイをリリーフしたダイキがあがる。1アウト後、1塁線の打球がファールゾーンからイレギュラーでフェアゾーンへ戻る不運な打球で出塁を許す。この後2死3塁となり、次打者の一二塁間へのボテボテのゴロが内野安打となり貴重な勝ち越し点を奪われてしまう。その裏のイーグルス最後の攻撃、逆転を信じ大きな声援が飛ぶ。打者も必死に投球へ食らいつくが、願い届かず無得点に終わり、4対5で最後の戦いが終わった。

イーグルスの投打の柱、ダイキ

優秀選手賞のユウジロウ

勝って笑顔で終わりたい・・両チームの強い思いがぶつかり合う最高の試合でした。整列後の鳴り止まない拍手、すすり泣く声、全力を出し切り泣き崩れる選手達、その背中を見つめる悔しい表情の後輩達。この素晴らしいチームの最後の戦い、試合後の光景を私達コーチ陣、保護者達は忘れることはありません。

完全燃焼の涙

この背中を忘れない

流れを掴み3位を勝ち取った春のYBBL、まとまりに欠けた不完全燃焼の夏、団結し多くの大会で勝ち進んだ秋、目標を達成し完全燃焼した冬、本当に色々とありました。

ポイントは秋のYBBLの敗戦後、秋の区大会優勝という高過ぎない目標に絞り、目標達成のために団結出来たことだと考えます。そして試合に集中し次の一球にベストを尽くす、この当たり前のことを熱心にやった結果が秋から冬の好成績に繋がりました。敗戦を乗り越えて強くなったイーグルスの選手達。最終戦の一点差負けでの準優勝、流した涙をエネルギーに変え、次のステージでさらに強く輝いてくれると信じています。

準優勝おめでとう!

この日は12月25日でした。駆け付けて頂いた沢山のイーグルス応援団の方々と澄んだ冬の青空の元、選手達の熱い最終戦を見届けることが出来ました。それは私達にとってかけがえのない最高のプレゼントでした。

今後も様々な目標や夢を追いかける選手達、再会し笑顔で思い出を語り合える日を心から楽しみにしています。今まで本当にありがとうございました!

今まで本当にお疲れ様でした!

(by Tコーチ)

カテゴリー: Aチーム | 【Aチーム】 さわやかカップ石毛杯決勝戦 はコメントを受け付けていません